MENU

人が「死ぬ」とはどういうことなのか

f:id:taku-pro-inc:20181029192844j:image

 

人の死。

 

それは避けては通ることができない事象だ。

 

遅かれ早かれ、この世に生を受けた命は、産み落とされた瞬間から「死」という不変のゴールに向かって一心不乱に進んでいく。

 

どんなに才能があっても、頭が良くても、運動神経が良くても、格好良くても、どんなに過ちを犯しても、性格が悪くても、みすぼらしくても、死は必ず全員に訪れる。

 

この世で「死」だけが生命にとって唯一平等なものであるように思える。

 

しかし、「死」という事象は不変ではあるが、その解釈は人によって異なる。

 

ある人は、「心臓が止まることが死だ」と言い、またある人は、「寝たきりになっているのであればそれは死んでいるのと同じだ」と言う。

 

正解は分からない。

 

興味深いことは、「本当の死」を誰も知らないということだ。

 

今生きている人間は当然ながら、死んだことはない。

 

哲学的な観点や科学的な観点など、様々な切り口から死を語る人はいるが、一括りにしてしまえば、それは全て想像や予測だ。

 

死人に口なしとはよくいったものだ。

 

もっと興味深いのは、死者は生前よりも高く評価されるということだ。

 

同じ作品でも、生きている間より死後の方が高値がつくし、死んだ人は大体生きている間よりも「いい人さ」が格上げされている。

 

そして、死を「明」と「暗」のどちらで捉えるか、ということについても人それぞれだ。

 

「明」で捉える人は、「死んだら何もできない」や「まだまだこの世に未練がある」というように、現世に対して何らかの希望を見出している。

 

「暗」で捉える人は、「死ねば楽になる」とか「死んだら天国に行ける」といったように、現世ではなく、いわゆるあの世や来世に対して希望を抱いている。

 

これらはどちらが良いとか悪いとか、そういう単純な話ではない。

各人の性格や環境などが複雑に精神に作用して形成されるものだ。

 

この世にいる誰もが到達したことがない「死」という地点。

 

必ず誰しもが到達できるのに、人は我先にと死に向かって歩を進めている。

 

 

「死」って、そんなに尊いものか?